この記事ではブログ村のOUTポイントがつかない代表的な4つの理由について解説していきます。
ブログ村でOUTポイントが付かない場合には明確な理由があり、これを理解することでブログ村での運営を効率的に行なっていくことができます。ポイント付与はランキングの順位に直結することですので、ルールを把握して運営していくことをおすすめします。
何回も自己クリックしている
ブログ村のルールとして、同一ネットワークからのクリックは1回のみとされています。
したがって、同じネットワーク内の家庭や職場などのコンピューターやインターネットカフェなどからクリックされた場合についても、OUTポイントは1回のみとなっています。これは、不正にクリック数を増やして順位に悪影響を与えないようにするための措置です。
規約に書かれていますので、十分注意が必要です。以前同一のところから多数のクリックがあって不正行為が横行したということから、このような措置が取られるようになりました。
どんなことでもそうですが、基本的にはインターネットの様々なプログラムは性善説に基づいていますが、このような措置が取られるというのは以前に不正行為あったからです。あくまでも紳士的な行動をとるべきで、このようなことについてきちんと把握しておくことをおすすめします。
ブログ村に登録していないブログを使っている
ブログ村の約束として、予めブログ村に登録していないアドレスへのジャンプという事に関しては、OUTポイントにカウントされないことになっています。
厳しいようですが、この事はかなり厳密に行われます。アドレスの記述方法も、きちんとブログ村の登録の通りになってないといけません。
登録されたアドレスの後にその他の文字がついている場合など、それが単に空白であっても登録されたものと少しでも違うと、OUTポイントは発生しないということが知らされています。
細かいことですが、ポイントが発生するということについて不公平がないようにするために、厳密に細かく規定がされています。規定通りに登録を行っていれば、問題なくOUTポイントが発生します。
ブログ以外でクリックを促している
ブログ村の規定に関して、OUTポイントを得るためには、引用元の所にURLが記述されていないといけません。技術的に同じ事であっても、実際にそこにURLが書かれていないとOUTポイントは発生しないということが規定されています。
具体的に言うと、iframeなどの命令によって別頁にあるもので誘導とった場合にはOUTポイントには計算されません。これについても厳密なこととして守らないといけません。
全ての登録者が平等に扱われるという事から、このように規定されています。
さらに気をつけるべき事として、シークレットモードなどでブラウザを使っている場合にもOUTポイントは発生しないこととなっています。少々細かいな事ですが、きちんと規則通りに行わなければなりません。
海外からのクリック
ブログ村の影響が及ぶ範囲としては、国内のことが考えられています。したがって、活動が想定されているのは、リンク先のブログが国内にあるということが必要となるわけです。
このようなことから、海外のアドレスを持つブログについては、OUTポイントがカウントされない場合があります。
ブログ村の活動範囲は、あくまでも国内であるということについて注意を払っておく必要があります。さまざまなセキュリティ上の観点から、海外へのリンクというのは避けることが推奨されます。
この様なセキュリティ上の配慮から、そのようになっています。ここでも基本的には、色々なトラブルが生じないようにするためのあらかじめの安全策という形を取られています。
まとめ
ブログ村のOUTポイントがつかない代表的な4つの理由についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
ブログ村でのポイント付与はOUTポイントに限らず、複数の自己クリックや海外からのクリック、登録されていないブログでのクリックなどが代表的なものです。ルールをしっかりと守り、ポイントを獲得してみてください。