この記事では【初心者向け】ブログ村の効果的なバナーの設定方法を解説していきます。
バナーを自身のブログに貼ることによって、ポイントを獲得することができますので、ブログ村でのランキングアップにつながります。
ここでは具体的にバナーの貼り方と効果的な設置位置について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
集客力・認知度アップに効果的なサービス
にほんブログ村やエキサイトブログなどのランキング上位表示を可能になるのが「GIVEアクセスサービス」です。当サービスはAI(人工知能)システムを活用して最適化された状態でアクセス数を増やしていきます。上位表示している多くのブロガーに利用いただいています。
ブログ村のバナーとは?

ブログ村のバナーをクリックした人は、そこにリンクされたブログ村内のページに移動します。すなわち、簡単に表現すると集客用のアイテムというわけです。
これを自分のサイトに設置しておけば、訪れてくれた人をそちらに誘導できるようになります。もちろん、わざわざその仕組みを盛り込むことには意味があり、クリックしてもらうことで設置者にINポイントが発生するのです。
変動する可能性はありますが、基本的には1回クリックされることで最大で10ポイントが付与されます。
つまり、1日に10人がクリックするとそれだけで100ポイントになり、それが30日間続くと3000ポイントになるというわけです。実際には、それよりはるかに多く稼いでいる人も珍しくありません。
記事内にバナーを設置する

記事内に設置するメリットは自然な流れでクリックしてもらいやすいことです。突拍子もなく置かれていても、興味本位で押してくれる人はほとんどいません。
しかし、読んでいる文章からそれがどのようなバナーなのか分かれば心理的なハードルを下げられます。
たとえば、お得な家電製品を紹介する記事を書き、もっと多くの情報を入手できる場所として紹介するといった具合です。記事を書かないと設置できないことはデメリットといえます。
一方、その手間さえ惜しまないなら、読者に信用してもらいやすいという大きなメリットがあるのです。それゆえ、バナーの設置の仕方としては最も手堅いものです。
サイドバーにバナーを設置する

サイドバーもバナーの設置場所の定番です。こちらのメリットは常に表示されていることで、初めて訪れた人とリピーターの両方に等しく認識されます。
前者がもしブログ村の存在を知っていたら、親近感を持って読み始めてもらえるでしょう。後者に関しては、何度も目にしているうちにクリックしたくなるかもしれません。
確率を上げていくという意味で効率的な方法となっています。ただし、サイドバーがあるのはパソコン版だけである点に注意しましょう。
スマートフォンの普及により、パソコンよりもそちらで見る人のほうが多くなってきました。しかし、スマートフォン版にはサイドバーがないため、代わりにトップページの下などに配置することになります。
プロフィール内にバナーを設置する

実はプロフィールの中にバナーを配置することも有効な手段です。そう言われても、わざわざプロフィールをチェックしてくれる人は少ないと思う場合もあるでしょう。
たしかに記事と比べると読んでもらえる機会はかなり少ないです。しかし別の見方をすると、わざわざプロフィールまで見てくれる人はそれだけ強い興味を持ってくれているということです。
よって、そのような人たちに向けてバナーを設置しておけば、素直にクリックしてもらえる見込みは十分にあります。
すなわち、サイドバーに置いて不特定多数に見てもらう戦略とは正反対です。もちろん両方に配置するという手もありますが、節操なく思われるケースもあるので印象をよく考えて判断しましょう。
まとめ
【初心者向け】ブログ村の効果的なバナーの設定方法についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
アクセス数を増やすための施策としてブログ村は有効ですが、それを行うためにはバナーを設置することが大切です。バナーの設置は容易にできますので、ぜひ試してみてください。
また、クリックしやすい位置にバナーを設置することで、より多くのポイントを獲得することがでいます。
コメントを残す